2004年1月10日

土地探しで失敗しない為に!

土地(地面) いい家を建てる工務店はみつかった。
 じゃあ次に必要になるのは?

 もちろん、土地(地面)です。

 良い土地をみつけるというのは、いい家を
 建てるのと同じくらい難しいのです。

 マイホームは、一生に一度のビッグな買い物。
 それこそあなたの人生と命を賭けての買い物なんですね。

失敗は許されません!

 家を建てる土地にもこだわるために、
 しっかりとした情報収集が大事です。

 そこで、
 不動産の営業マンが教えない、
 不動産業界の裏側を特別に大公開しましょう!

2004年1月 9日

不動産の営業マンが教えない秘密の話?!

不動産の商売方法に秘密 良い土地情報は、なかなかあなたの手には届きません!
 インターネットや住宅雑誌が盛んになり、
 いろんな情報が簡単に手に入る現在でもです。

 なぜでしょうか?

 実は、不動産の商売方法に秘密が隠されているのです。
 よく不動産は、両手・片手の商売に例えられます。

「両手の商売」というのは、
 売主からも買主からも仲介手数料をもらうことです。

「片手の商売」というのは、
 売主か買主のどちらか一方からしか手数料を
 もらわないことをいいます。

【補足説明】
「アンコ」といって中間また別の業者が間に入り、
 売主もしくは買主からの手数料を業者間で
 頭割りすることもまれにあります。

いい物件は、なかなかオープンにならない とにかく、不動産業者にとって、一番儲かるのは
 当然「両手の商売」なのです。

 ですから、
 売主さんから土地や住宅を「売って下さい!」と
 依頼を受けると、その業者は「売り物件情報」を
 できれば他の同業者には公開しないで
 自分だけで売りたいわけです。

 いい物件は、なかなかオープンにならないし、
 自分の持っている物件をお客さんのために
 提案するということが難しいのです。 

 また、不動産の営業で一番の苦労は、
 何と言ってもこの「売り物件の情報収集」です。
 不動産、免許さえ受ければ誰でも営業できます。
 でも、売るものがなければ商売は成り立ちません。 

 そこで、「いい物件をください!」と
 業者間回りをするわけですが、
 そうは簡単に手にすることはできないので、
 個人的な人脈や縁故を通じて入手することが多くなります。

 結果として、土地をお求めの「お客さま」は、
 こうした隠れた情報を手にするためには、
「強力パイプ」をもつ業者を探し当てるか、
 土地の選び方を知っている人に
 教えてもらうしかないのです。

私共は家を建てるプロ もちろん、私共は家を建てるプロですが、
 土地選びまでトータル的にサポートさせて頂く
 事も多くございます。

 なぜならば、
 どういう土地に家を建てると良いのかということも
 よくわかっているからです。

 もし、土地選びでもお困りであれば、
 一度、お気軽にご相談ください。

 不動産の営業マンが教えない、
 "失敗しない土地選びのコツ"をお教えいたします。

無料相談会はこちら

2004年1月 8日

ワンランク上の家を建てるコツ

ワンランク上の家を建てるコツ
 ■ 家を建てるときに、どこに頼んでいいかわからない。
 ■ 営業マンに口説かれて、契約しようと思っている。
 ■ 大規模リフォームか建替えかで悩んでいる。

 ちょっと待ってください!

 多くの住宅会社が差別化を図ろうと、
 色々な提案を皆さんにしています。

 しかし、
 そのほとんどは耳慣れない事ばかりで、
 家づくりをする人に
 とってわかりやすいものではありません。

 「○○工法だからいい家だ」
 「ハウスメーカーは安心で工務店で大丈夫ですか?」
 という営業マンのセールストークを信じ、
 契約書に印鑑を押す前に、私達の建てる家をご覧下さい。

 私たちは「同じ予算で建てるなら
 ワンランク上の家を建てる」ということをコンセプトに、
 家づくりをしています。

 しかも、
 基礎や構造など完成してしまうと見えなくなる箇所まで、
 強いこだわりを持って家づくりに励んでいます。

 なぜ、同じ予算で
 ワンランク上の家が建てられるのか?

家づくりの金額の多くは、建材や職人さんに支払われる人件費 家づくりの金額の多くは、
 建材や職人さんに支払われる人件費なのです。

 しかし、大手ハウスメーカーでは
 テレビCMや住宅展示場の建設費・維持費など、
 あなたの家の原価とは関係のない販促費まで、
 あなたの家の価格に乗っているのです。

 私たちはお客様への負担を最大限まで抑えるために、
 お金のかかる広告や、
 展示場を持たず同じ予算ならワンランク上の家を
 提供できるよう知恵と工夫で企業努力をしています。

 また、
 当社では建材や材木を仕入れるコストにも気を配り、
 「同じメーカーの同じ品番の製品を買うなら
  他社よりも安く仕入れる勉強」もしています。

 これは、
 当社と繋がりのある全国の住宅会社さんの協力を得て、
 全国8000社の工務店ネットワークで情報を集め、
 どの建材がいくらの仕入れ値で取引されているのか
 知ることで、仕入れ価格を抑える
 努力をしているからできることなのです。

 一般的なハウスメーカーや工務店ではできない、
 独自の仕入れ価格削減の方法なのです。

 また、大工さんや職人さんの人件費も、現場作業での
 無駄をなくすことで、コストダウンを図っています。

 これは
 「地域の見積もりと同じ価格で、
  もっといい家を建てたい」という、当社の社長の考えに、
 メーカーさん・協力業者さん・職人さん一同が
 賛同していただいたからこそできることなのです。

 弊社では基礎づくりから
 自社施工しておりますので精度品質が高く
 コストを抑えた商品をご提供致します。

 住宅会社では下請け、孫請けといった
 会社も多く存在しますのでご注意くださいませ。

2004年1月 7日

まずは、他社の家を見てから来てください!

お客様の建てたい家 お客様の建てたい家はどんな家なのでしょうか?

 家づくりを考え始めたばかりの頃は、
 自分の建てる家のイメージが固まっていないものです。

 ローンや保険に関する知識も少なく、
 下手をすると言われるがままに契約してしまう
 人も少なくありません。

 家づくりは家さえ建てばよいということではありません。

 ワンランク上の家だけでなく、
 住宅ローンや保険などライフプランに関わる全ての事を、
 私達は総合的にご提案しています。

 多くのハウスメーカーや工務店を回り、
 様々な提案を受けていく中で、
 お客様の建てる家のビジョンが見えてくるでしょう。

 その後でも、私たちの見学会に参加していただければ、
 なぜ当社がワンランク上の
 家を建てれるのかが、きっとおわかりいただけます。

イベントのご案内はこちら

2004年1月 6日

家族や子供の安全を守る家とは?

狙われているのはお金だけじゃない住宅に防犯性能をつけようとしたら、多くのお金が掛かると思っていませんか?

万が一のことに対して大金をかけるくらいなら、そのお金で、もっと使いやすくて見た目もいいキッチンや家具を買ったり、より大きな家を建てたほうがマシだと思っていませんか?

実は、『防犯対策=お金がかかる』は間違った考えです。確かに警備保障会社の通報システムを入れたり、窓ガラスを割れにくいものに変えたり、赤外線やカメラをつけたりすればお金はかかります。しかし、これではいくらお金があっても足りません。

しかも、安心はお金をかければ手に入るというものではありません。お金をかけてさまざまな防犯設備を家の周りや中に取り付け対策しても、生活する中で、窓や玄関のカギをかけ忘れたり、通報システムのスイッチを入れ忘れたら全く意味がありません。


狙われているのはお金だけじゃない、あなたの命も危ない!


防犯対策を行う上で大切なことは、まずは「もしかしたら狙われるかも知れない!」という意識を持つことです。近年、警察の検挙率の低下により凶悪犯罪が増加かつ多様化していることをご存知でしょうか。

「ウチはお金持ちじゃないし」「取られるものやお金もないから」というノーテンキな考えでは、今の時代はとても危険です。狙われているのは、お金や財宝や車だけではありません。あなたやあなたのご家族の命が狙われるかも知れないのです。

そんな中、大切なことは、"防犯意識"をもって生活をすることです。自分で今日から出来る対策もたくさんあります。

例えば、次のようなものがあります。


◆ 家族の情報をむやみに漏らさないようにする
「表札は苗字だけにする」「電話帳104への登録をやめる」「ぬいぐるみやインテリア雑貨など、一目で子供部屋だとわかるものを窓辺におかない」「女性や子供の部屋だとわかるカーテンはしない」「女性の下着を捨てる時は、カットしてから捨てる」「家族の情報が記載されているダイレクトメールやはがきはシュレッダーをかける」などがあります。


◆ 留守だということを悟られないようにする
「帰宅が夜になる時や天気予報で雨の日などは、洗濯物を部屋の中に入れてから出掛ける」「昼間、全てのシャッターや雨戸を閉めない」「室内でラジオやテレビの音を流しておく」「帰宅が夜になる場合は、室内灯をつけたまま出掛ける、またはタイマー付きの照明器具を使用し、夕方になったら照明が点灯するようにする」「車で出かけるときは、駐車場の真ん中に大人用の自転車を置いておく」「中長期不在のときは、新聞配達を一次停止する」など。

狙われているのはお金だけじゃないその前に、今、皆さんのご自宅の玄関や窓のカギはしっかり掛かっていますか。家の中にいるからといって犯罪者が入って来ないとは限りません。カギをかけずに生活している方は、今すぐにカギを掛けましょう。玄関はドアチェーンや補助錠も忘れずに。そしてこれを、しっかり習慣づけていきましょう。

また、身の回りでどのような犯罪が起きているのか、各都道府県の警察署のホームページで調べてみられることをオススメします。身の回りでおきている犯罪やさまざまな防犯対策について知ることができます。



2004年1月 5日

建て替えたいけど何から始めればいいの?

あなたのこだわりをお手伝い!

お客様の要望やこだわりは、10人いれば10通りあり、10人10色です。例えば、奥様のこだわりは、

◆ 家事がスムーズになるような間取りがいいわ!
◆ ウチはモノが多いので、収納は充実させたいワ!

また、ご主人のこだわりは、
◆ 仕事日と休日のメリハリがほしいので、プライベートな空間の書斎が欲しいなぁ~
玄関収納のスペース◆ ゴルフ道具を玄関に置きたいので、玄関収納のスペースを大きく取りたい!

ご家族の中でも、それぞれのこだわりや夢が違います。

では、どのような方法でそのこだわりを実現するのか・・・その方法は、他のお客さまのこだわりを実現した現場を見ることが第一歩です。

現場に足を運んで頂ければ、そのお客様ならではの「こだわりポイント」を実際の目で確認できます。ひょっとしたら、あなたのこだわりと同じかもしれませんよ。

ご家族の想いが叶った生の現場にこそ、失敗しない家づくりの答えがあります。

成功家族の現場を体感してください!

ゆっくりと時間をかけて、今以上のオンリーワンの家の打ち合わせを!

ご家族一人一人のこだわりを叶えるオンリーワンの家を実現させるため、ゆっくりと時間をかけて打ち合わせをさせて頂きます。現在住まわれている家の不便な点やより良くしたい箇所などを、お聞かせ頂き、ご納得のいくプラン完成まで、きめ細かい打ち合わせを重ねます。
こだわっている箇所あるお客様は、
「こだわっている箇所の優先順位がつけられない・・・どれも一番! どうしよう~・・・」

嬉しくて楽しくもあり、その反面本当にお悩みしている様子でした。ただ、やっぱり末永く住める、満足のいく家を実現したい!という想いから、お客様・住宅アドバイザー・現場の大工さんの3組で打ち合わせを行いました。 造り手(職人)の見える家づくり・・・これが私たちの"こだわり"です。

ご家族のこだわりが沢山詰まった「家づくり物語」を一緒にスタートしてみませんか。



2004年1月 4日

施工へのコダワリ

ジーシーホームでは、とことん家づくりに対する"コダワリ"を持って、1棟1棟お客様に提案し『腕のいい職人たち』が施工します。

住宅メーカーG-C-HOMEの名前の由来は細かくわけると『Good Craftspeople Home』となります。
日本語に略すると『腕のいい職人たちが造る家』となります。

私たちが、自信と責任を持って皆さまのお家のお手伝いをするプロの職人たちは、地元を知り尽くし、選びぬかれた腕のいい職人たちです。
良い素材を使いお客様ご家族の事を1番に考えた心のこもった家を建てています。
出会ったときからお住まい後も一生つづく人と人との大切なつながり。
お客様を一生お守りする。
『顔の見える家づくり』それが私たちの想いです。


G-C-HOMEが皆様のお家の工法や構造や材質素材にこだわるワケ

住宅メンテナンス1995年1月阪神大震災が発生しました。
約10万棟の住宅が全壊し、死者6000人以上の大規模な災害でした。
あの阪神大震災を絶対に忘れてはいけません!

『建築を仕事としている私達にこれから何ができるか?』を真剣に考えました。
そういう思いからまず取り組んだのが強く耐久性のある基礎づくりです。

①強く長持ちする『工法』かを見極める。

●例えば基礎(基礎でも色々な種類があります)
ジーシーホームでは一体打ち鉄筋コンクリートのベタ基礎を採用しております。
簡単に説明すると、一般のベタ基礎ではコンクリートを2段階に分けて流し込み固める為に、必ず継目ができてしまいそこが弱点となり、割たり折れたりするのです。
ジーシーホームのベタ基礎ではその継目を無くす為、コンクリートを1回で流し込み固めます。全く継目がないコンクリートは一般のベタ基礎の1.5倍の強度を持ち、一般の基礎では折れてしまう荷重にも耐え、気密性が向上し、白蟻などの被害からも家族とお家を守ってくれるのです。

木材②適した良い『素材』かを見極める。
●例えば土台や柱(土台や柱にも数10種の種類があります)
家を支えている基礎を強固な工法でつくっても、土台や柱や梁が強い素材でなければ本当に強い家とは言えません。
ジーシーホームでは構造材全てにおいてこだわりのある素材を採用しています。

その素材として上げられたのが、地元兵庫県で育った特等級の認定を得たヒノキです。
ただ兵庫県で育ったヒノキを使うのではなく、そのヒノキの『樹齢年数』や木に含まれる水分『含水率』にもこだわり、ジーシーホームが厳選した素材しか使用しておりません。なかなか手に入らない木ですが、当社では独自のネットワークで建てさせていただかくお家全てに支給できるように企業努力しております。これからずっと幸せに住まれるお家ですから。

③強い家か長持ちするかを見極めるにはまず、その会社の工事現場を見ることが1番の近道です。
ジーシーホームの工事現場を見てから他の住宅会社を見ても良し、その逆も良し、何社か見学でご覧になられることをオススメします。 きっと、その違いにビックリする事と思います。

【最後に】当社では、嘘偽りのない、住宅を提供していきます。
おかげさまで、インターネットを通じてのお問合せも年々増加しています。
これは、当社が信頼がなければ出来ないことと思います。
当社が家造りにこだわった仕様が、まだまだございます。
詳しくは弊社までお問合せください。心から皆様のご要望をお待ちしております。



2004年1月 3日

家づくりのお金に関するお話

今、家づくりを検討している方に
知っておいて頂きたいことがあります。

その知っておいて欲しい事とは・・・

お世話になります。
住宅アドバイザーの櫻井です。

今、家づくりで後悔している
人があとを絶たないという事実です。

何故、家づくりで後悔をしてしまうのか?
家づくりで重要視すべきポイントを
間違えてしまっているからなのです。

家づくりを検討している人のほとんどが、
人生で一番高い買い物は「家」だと思っています。
しかし、人生で一番高い買い物は「家」ではないのです。

その答えは、「住宅ローン」なのです。
例えば、3,000万の家を3,000万で買える人は
現金で購入される方だけです。

ほとんどの人が住宅ローンを組みまれています。
ローンの組み方によっては、3,000万の家が
5,000万になる方、6,000万になる方、
場合によっては
それ以上になってしまう方も存在します。

例えば、3,000万円の住宅を金利3%(全期間固定)
25年のローンを組めばその返済総額は、
48,491,100円になります。

仮に同じケースで金利がたった1%
上昇しただけで、
その返済総額は55,789,440円になります。


その差は、7,298,340円にもなるのです。


このことを踏まえれば人生で
一番高い買い物は「家」ではなく、
「住宅ローン」であることがわかると思います。

結論:家づくりで重要視すべきポイントは、
   きちんとしたライフプランを立て、
   家づくりで後悔しないために
   "あなたに合った最良な住宅ローン"を組む事です。

もし「家づくりで失敗したくない」とお考えの方は、
下の【家のお金にかかわるイロハ塾】にアクセスください。
必ず家づくりに役立つ情報をお話しします。


家のお金にかかわるイロハ塾



2004年1月 1日

わがままに家をデザイン

 ジーシーホームの注文住宅は、お客さまのために
 個別で自由設計致します。
 お客さまのライフスタイルや家族構成、
 敷地条件に合わせて、じっくりとご相談ください。

 ご家族の理想をかなえる注文住宅だから、
 ご納得いくまでお付き合いいたします。

プランニング ジーシーホームの家は、間取り変更も自由自在。
 だからずっと快適に住み続けられます。

 更に弊社の専門家のアドバイスにより、
 設計の自由度が高いだけでなく耐震性も考慮した
 空間の広さや機能性を充実させるプランを
 長期優良住宅でご提示しております。

 点検や修理がしやすく、
 家族構成やライフスタイルの変化に合わせた
 間取り変更や増改築も容易。

 つまり、親から子へ、子から孫へ、
 ジーシーホームの家は快適な空間も受け継いでいける
 住まいなのです。

 お客様のご納得いくプラン完成まで、
 きめ細かなお打ち合わせを重ねます。

快適な空間 ジーシーホームの家づくりは、お客様との共同作業です。
 プランニング段階で、何度となくお客様と、
 お打ち合わせを重ね、一緒にイメージをふくらませ、
 詳細に検討するプロセスを経て、
 末永くご満足いただける家が生まれます。

 高気密/高断熱/高耐震/制振/省エネ住宅/も、
 長期優良住宅の基準以上で思いのままに。

 ジーシーホームの家は、
 全棟完全注文プランニングなので自由度が高く、
 それにより開口部をたくさん設けたプラン、
 小屋裏を生かしたプラン、二世帯同居のプランまで、
 イメージどおりに実現します。

プランニング もちろん、
 高気密・高断熱や日射取得など考えた、
 パッシブ設計をお考えの方にも
 設計アイデアで自由度が
 ほとんどそこなわれることはありません。

 お客さまの夢やご希望にしっかりお応えするのが、
 ジーシーホームの家づくりの信条です。

 空間のイメージを作るインテリアも、
 家づくりの大切なステップ。
 経験豊富はアドバイザーが、プロならではの感性と
 ノウハウを生かして、お客さまの個性や
 ライフスタイルに最適のアイデアをご提案します。



知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料「成功」した人だけが知っている
家づくりのポイント
小冊子詳しくはこちら

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

メニュー
  • お電話でのお問合せはこちら 079-441-7990